Pages

  • RSS Feed

2014年9月28日日曜日

夙川「FRIANDE(フリアンド)」

0 コメント
 
関西パン屋巡り200軒の42軒目。

「M's Bagel」さんに引き続き訪問したのが、「FRIANDE(フリアンド)」
こちらは阪急の高架下にあり、M's Bagelさんより100mほど夙川駅寄り。
イートインスペース、そして店外でもオープンカフェ風にテーブルが設置されており、フレンチカフェ風の佇まい。外観はオサレ。

夕方近くになっていたこともあり、パンの種類はやや限られていたが、それでも20種ほどはあった。外観に反してハード系は少なめで、ガッチガチの食事パンを期待していたので少し肩透かしを食った。ただ、HPを拝見するかぎりでは私の訪問した時間が悪かったみたいで、本来はもっとハード系も充実しているようだ。ヴィエノワズリーや、クリームパンなんかの日本的なパンもあり、商品のバラエティは豊か。甘い菓子パン的なものがやや多いか。
あと特筆すべきは、ここのパンは価格がかなり安い。概してフレンチ系のパン屋は高い印象だが、例えば下記のバゲットペイザンヌは143円と驚異的な価格。

・クロワッサン・トルビアック
最近では珍しさすら感じるほどにしっとりしたクロワッサン。雑に食べてもクラストがはらはらとアチコチに散らばることもなくしっとりまとまっている。
パンナイフで割を入れてみると、そんなしっとりした生地ではあるものの、きっちり美しく層形成されている。イズニーAOCバターを使っているらしく、ほのかに甘いバターの芳香がたまらない。
食感はしっとりさを感じるも、クラムの層は歯で噛みこんでいってもべちゃっと潰れてダマになることはなく軽妙な食べ心地を維持してくれる。生地そのものの味は、塩気が強いといったような際立った特徴があるわけでもないが、バターの風味を損なわない素直な味わい。
基本的にはパリっとしたクラストのクロワッサンが好きな私ではあるが、これはしっとり系の中では比較的美味しいと感じた。

・バゲット・ペイザンヌ
「ペイザンヌ」=「田舎風」ということで、リーンな生地をまとめて、捻って形成してあるだけのバゲット。そういう製法なので、形はかなり不揃いだし、バゲットなのにクープも入っていない。
少しだけリベイクして頂いた。クラストは極薄でカリッ、パリっとした食感に焼き上げられている。香り高いとは思わなかったが、大小美しく気泡の入ったクラストは見事。クラムは弾力が非常に高く、引きが強い。パリパリの薄いクラストと一緒に食べると素晴らしい食感のハーモニーとなる。塩加減もほどよい。
パンそのものの味わいが濃すぎることもなく香りも強くないパンであり、今回私は夕食と一緒に食べたのだが、そういう食べ方こそがふさわしいパンであると感じた。

・パン・ヌーボー(角)
食パン2種類があるうちの、「ヌーボー」をチョイスしてみた。(形はすでに角しか残っていなかった)
今回は6枚切りをトーストして頂いた。表面はしっかりとトーストされるが硬くなりすぎずサクサクした食感。クラムはもっちりさを保ち、バターの風味がしっかりしている印象。味付けは甘め。毎日となると、わずかに味がくどいかな。

いずれのパンも良い意味で特徴に乏しく飽きが来にくい定番スタイルだが、確かな仕事は感じられる仕上がりで、また価格も安いため、近所にあったら定期的に利用するだろうな。

夙川「M's Bagel(エムズベーグル)」

0 コメント
 
関西パン屋巡り200軒の41軒目。

お昼すぎにぽっと空白時間ができたので、サイクリングがてら夙川のパトロールへ出かけることにした。今回はMTBでおでかけ。仁川〜甲陽園の高台の住宅街で迷いつつ無駄なヒルクライムを繰り返してようやく夙川に到着。

今回は未開拓の調査が目的。
1軒目がこちら、「M's Bagel(エムズベーグル)」
場所は阪急神戸線の夙川駅から高架沿いに東へ500mほど。線路の北側の道路に面している。

店名の「M」はモントリオールの頭文字なんだとか。不勉強であったのだが、モントリオールはニューヨークと並ぶベーグル2大都市の片翼らしい。
ニューヨーク式ベーグルは、甘さがほとんどなく、具材を挟んでサンドイッチ的に食べることを前提にしているが、モントリオール式は生地そのものに砂糖などの甘みを加えてあり、そのまま単品でも食べやすいのが特徴なんだとか。
んんん?ってことは今(2014年)に日本で売られているベーグルの大半はモントリオール式だっていうことなんだろう。(逆に言えば、特別なベーグルというわけではない、とも言えてしまう)

ベーグルは対面販売形式で、10種類強ほどのベーグルが並んでいた。
プレーン、ミックスフルーツ、カレーをチョイス。
価格は200円弱とやや高め。
この記事を書いている時点ではカレーは未食。オーブントースターで2分ほどリベイクして試食。


こちらのベーグルの特徴は、一見して分かるぐらいに表面の張り・ツヤがすごい。実際手に取ってみると、見た目通りに比較的固くギュッと詰まった感触。押してもさほど弾まない。
割を入れてみると、クラムはやはりギュッと詰まっていて、一部小麦が塊状になっている部分もある。発酵は控えめにしているのだろうか、気泡はほとんどない。
味わいは、ほんのりと柔らかい甘みで嫌味のない優しい味わいで食べやすい。断面からも分かるように、ふんわりさはほとんどなく、モチモチ感もさほど強くない。やはり「ムギュ」っという表現がピッタリ。モチモチ感が乏しいので、引きも弱め。
プレーンとミックスフルーツではミックスフルーツの方が好みだけど、もう少しフィリングが多めでもいいかな。

正直、残念ながら自分の好みとは違っていた。
ともするとちょっとぼそぼそっとした食感になってしまうのが・・・。もう少しふんわり感がほしい。
 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff