地元宝塚を極めるシリーズ。
中山寺駅よりやや東、176旧道からセブンイレブンのある角をちょっと北へ入ったところにあるパン屋さん。
その名は、以前にテレビ番組で紹介されていたので知っていたが、意を決して行ってみたら日曜日で定休日だったりで、訪問が延ばし延ばしになっていた。テレビでの紹介時には、私の愛する夙川「コンセントマーケット」の岩井シェフがおすすめのお店として推薦してたので期待値は高い。
夕方の訪問だったんで、品数は減ってはいたが、それでも15種類ほどは残っていた。ラインナップは基本的にはソフトめ。ただし、バゲットやロデブなんかの見た目はかなり本格派の予感。
・クロワッサン
夕方の訪問だったんで、品数は減ってはいたが、それでも15種類ほどは残っていた。ラインナップは基本的にはソフトめ。ただし、バゲットやロデブなんかの見た目はかなり本格派の予感。
・クロワッサン
日本では一般的なくらいのサイズ。層が非常に薄くサクサクっと軽い食感で食べ始めるが、内部は見るからにテカっていてかなりバターリッチ。食感もクラストとは異なりしっとりさが強くなる。そんなふうなのに、バター臭さがない。口当たりもさっぱりと食べられて、ナカナカの逸品。
・かりかりメロンパン
・かりかりメロンパン
サイズとしてはかなり小ぶり。表面の仕上げに使う砂糖の粒の大きさが2種類あって、粗い方のザラメをチョイスした。クッキー生地は分厚く、その名の通りにカリっとした食感がしっかりとあって、これだけでツボ。クッキー生地だけ剥がして食べたくなるのは僕だけ?全体がしっとりしたメロンパン嫌いですねん。メロン的な臭い付けがされていないのも好感が持てる。あれも嫌いですねん。
ザラメのガリガリ感、クッキー生地のかりかり感、そして土台部分のしっとり感と一口で3種類の食感が楽しめる贅沢さ。これまたなかなかの逸品。
・三日月パン
ザラメのガリガリ感、クッキー生地のかりかり感、そして土台部分のしっとり感と一口で3種類の食感が楽しめる贅沢さ。これまたなかなかの逸品。
・三日月パン
・クリームチーズとレーズンのベーグル
かなり小ぶりなベーグル。ムギュッとした歯ごたえある触感の内側は空洞になっていて、クリームチーズが入っている。チーズの酸味とたっぷり入った小ぶりなレーズンの甘味・酸味がマッチして美味い。これはかなりお気に入り。
・ロデブ
・ロデブ
今までのパンは菓子パン的なパンばかりだったが、こちらは打って変わって本格派なフレンチパン。水気が多い生地なのでクラストの厚みはないものの、しっかり焼成されたクラストからは、小麦のよい香りが漂ってくる。噛みちぎるように無造作に食べ始めると、見事に大小の気泡を含有した美しいクラムが現れる。引きが強くてしっとりした生地は塩加減もほどよく、食事パンながらも単品でどんどん食べ進んでしまう。ある意味、このお店の実力を垣間見せてくれるパンだと言えよう。
****************************
商品のラインナップに既視感があったのは、どことなくコンセントマーケットに似た雰囲気の品揃えだからだろう。ソフトなパンが多いんだけども、決していわゆる「街のパン屋さん」に終わらない懐の広さ、技術の確かさを感じさせてくれる。ベーシックな技術がしっかりしておられるからこそ、そこから微妙にはみ出した遊びがワクワクさせてくれるんだろう。これはまたぜひ再訪する価値のあるパン屋だ。
****************************
商品のラインナップに既視感があったのは、どことなくコンセントマーケットに似た雰囲気の品揃えだからだろう。ソフトなパンが多いんだけども、決していわゆる「街のパン屋さん」に終わらない懐の広さ、技術の確かさを感じさせてくれる。ベーシックな技術がしっかりしておられるからこそ、そこから微妙にはみ出した遊びがワクワクさせてくれるんだろう。これはまたぜひ再訪する価値のあるパン屋だ。