Pages

  • RSS Feed

2014年5月14日水曜日

南船場「Sammy Pooh(サミープー)」

0 コメント
 
関西パン屋巡り200軒の32軒目。

四ツ橋駅から200mほど北上したあたり、南船場と呼べばよいか、オサレなお店が軒を連ねる一角に佇むパン屋さん。

21時まで営業されている、こちらもリーマンの強い味方。
さながらパリのカフェのような外観で、オープンテラスのカフェで飲食も楽しめるようだ。

■バゲット(名前を失念...ライ麦配合のもの)

2種類置いてあったバゲットのうち、ペイザンヌ(田舎風)ではないものをチョイス。店員さんに尋ねたら、こちらの方がライ麦を使っている分、濃厚な風味との事だったので。
クラストはそこまで硬くないタイプ。手でちぎってもバリバリっとはあまりならない。
クラムはドイツ系パンを彷彿とさせる密度感を伴ったしっとり系。ちょっとモソモソとした食感。香りもライ麦の酸味を伴ったソレが強く、お味も同様。塩気は控えめ。

■パン・ド・カンパーニュ・ノア・レザン

こちらもライ麦配合。ルヴァン種を使って発酵させているとのこと。
ラップに包まれて販売されていたが、開封と同時に汎う濃厚な香り。ガツンと固いクラストだが、どこかしっとり感も伴う。バゲット同様にみっちりと詰まった密度の高いクラムは、バゲットよりも圧倒的に濃厚かつ重厚なお味。フルボディの赤ワインを彷彿とさせる。レーズンとくるみのいずれも香ばしい。しっとり感が強め。

■はしばみのキャラメリゼ

はしばみ、とはナッツの一種。セイヨウハシバミはヘーゼルナッツに当たるそうな。このはしばみが入ったフィセル。
キャラメリゼ、という名前からはもっと甘いモノを想像したのだが、味覚音痴な自分にはほとんど感じられなかった。全体的にかなり素朴な味わいだった。

バゲット、カンパーニュはいずれもちょっとしっとりしすぎてて、やや自分の好みとは外れていた。リベイクしたら香りがさらに立ちそうなので、次回は是非リベイクしていただきたい。近々おかわり予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff