お仕事関係のお勉強会のついでに、少し早めに京都入りしてパン屋巡りしておいた。
2月に続いて、京都パン屋業界最激戦区である烏丸御池界隈をさらに調査。
烏丸御池の交差点から北へほんの少し歩いた所にある「しろはとベーカリー」をまずは訪ねた。
客が2~3人も入ればいっぱいになりそうな明るい店内にはハード系からソフト系までずらりと並ぶ。ヴィエノワズリーは少なめな印象だが、それ以外はほぼ均等に様々な種類のパンが並んでいる。
ハード系、菓子パン、ベーグル、シンプル系と4点を選んでみた。
・プルーンとカシューナッツのリュスティック
ザラッとした、そしてカリッと褐色に焼きあがったクラストは小麦の香りが濃厚。捻って焼き上げてある影響か、リュスティックにしてはクラムの気泡が少ない。プルーン独特の風味がパンと馴染むのか心配したけれども、全く問題なくマッチしていた。カシューナッツもくるみよりはやや柔らかい食感で、ほろっと崩れる程度の適度な歯ごたえ。
かなり気に入った一品。
・おまめサンライス
クッキー生地を食べ始めると、およそパンで味わったことのない風味が口の中に広がる・・。お茶? あとになってプライスカードの写真を見返すとほうじ茶が練りこまれているそうだ。甘いクッキー生地に突如現れるお茶の苦味という組み合わせは京都以外では生まれないであろうコラボ。
さらにそこに第三勢力として甘納豆が配置される。甘納豆!豆の入ったパンは多々あれども、甘納豆とは目の付け所がすばらしい。ふわっとしたパンの中に、むにゅっと甘い甘納豆の食感が面白い。さらにクッキー生地と合わせれば3種類の食感を楽しめてしまう。贅沢だ。
・玄米ベーグル
米の芳香がすごい。味もまさに「玄米」。米粉(上新粉)のパンとは一線を画す、渋みある味わい。むっちり系のベーグルで、噛みちぎろうとするとびよ〜んと弾力を持って抵抗する。
・全粒粉100%のパン
国産小麦「春よ恋」の全粒粉だけで作ったパン。見た目からハード系のパンなのかなと思って買ったのだが、手に持った瞬間に感じる違和感。あれ、しっとりしてる・・・。ぐっと手で強く握ると容易に変形・復元するほどに弾性がある。
噛んでみると、やはりものすごい弾力! 断面はさながら水を吸ったスポンジのようで、水分が滲み出してきそうな錯覚すら覚える。香りは表現しがたい全粒粉に特有なもので、凄まじく濃厚に香り、まるでフェロモンのように惹きつけられる。全粒粉に対して抱いていたイメージ(ex. パサパサ、ざらつく食感)を覆す意欲的なパン。このモチモチ感はぜひとも味わっていただきたい。
超オススメ。
店内でお見かけしたシェフの実直そうな印象そのものの、丁寧な仕事を感じさせてくれるパンたち。「おまめサンライズ」はもちろんのこと、それ以外のパンにもどことなく京都らしい奥ゆかしさを感じる。決して派手ではないが、内実結構チャレンジングな商品が多い。また訪れてみたくなるお店だな。
客が2~3人も入ればいっぱいになりそうな明るい店内にはハード系からソフト系までずらりと並ぶ。ヴィエノワズリーは少なめな印象だが、それ以外はほぼ均等に様々な種類のパンが並んでいる。
ハード系、菓子パン、ベーグル、シンプル系と4点を選んでみた。
・プルーンとカシューナッツのリュスティック
ザラッとした、そしてカリッと褐色に焼きあがったクラストは小麦の香りが濃厚。捻って焼き上げてある影響か、リュスティックにしてはクラムの気泡が少ない。プルーン独特の風味がパンと馴染むのか心配したけれども、全く問題なくマッチしていた。カシューナッツもくるみよりはやや柔らかい食感で、ほろっと崩れる程度の適度な歯ごたえ。
かなり気に入った一品。
・おまめサンライス
クッキー生地を食べ始めると、およそパンで味わったことのない風味が口の中に広がる・・。お茶? あとになってプライスカードの写真を見返すとほうじ茶が練りこまれているそうだ。甘いクッキー生地に突如現れるお茶の苦味という組み合わせは京都以外では生まれないであろうコラボ。
さらにそこに第三勢力として甘納豆が配置される。甘納豆!豆の入ったパンは多々あれども、甘納豆とは目の付け所がすばらしい。ふわっとしたパンの中に、むにゅっと甘い甘納豆の食感が面白い。さらにクッキー生地と合わせれば3種類の食感を楽しめてしまう。贅沢だ。
・玄米ベーグル
米の芳香がすごい。味もまさに「玄米」。米粉(上新粉)のパンとは一線を画す、渋みある味わい。むっちり系のベーグルで、噛みちぎろうとするとびよ〜んと弾力を持って抵抗する。
・全粒粉100%のパン
国産小麦「春よ恋」の全粒粉だけで作ったパン。見た目からハード系のパンなのかなと思って買ったのだが、手に持った瞬間に感じる違和感。あれ、しっとりしてる・・・。ぐっと手で強く握ると容易に変形・復元するほどに弾性がある。
噛んでみると、やはりものすごい弾力! 断面はさながら水を吸ったスポンジのようで、水分が滲み出してきそうな錯覚すら覚える。香りは表現しがたい全粒粉に特有なもので、凄まじく濃厚に香り、まるでフェロモンのように惹きつけられる。全粒粉に対して抱いていたイメージ(ex. パサパサ、ざらつく食感)を覆す意欲的なパン。このモチモチ感はぜひとも味わっていただきたい。
超オススメ。
店内でお見かけしたシェフの実直そうな印象そのものの、丁寧な仕事を感じさせてくれるパンたち。「おまめサンライズ」はもちろんのこと、それ以外のパンにもどことなく京都らしい奥ゆかしさを感じる。決して派手ではないが、内実結構チャレンジングな商品が多い。また訪れてみたくなるお店だな。
0 件のコメント:
コメントを投稿